つくばラーメンフェスタ2024おすすめBest3!コラボ商品が注目されています。
つくば市で、北関東ラーメンフェスタ2024年開催が決定しています。
以前(2023年まで)は研究学園駅前公園にて「つくばラーメンフェスタ」(つくば商工会青年部)主催で、一旦終了しています。
今回とは別のフェスタとはなりますが、ファンや主催者の思いが次につながったフェスでしょう。
(後援:一般社団法人つくば観光コンベンション協会、つくば市商工会)←入っていますしね!
つくば市(茨城会場)は、2024年10月12日(土)〜14日(日)つくば駅目の前の公園で開催されます。
茨城会場では、出店店舗12店が茨城県内外とのコラボラーメンとなって登場しますのでとにかく楽しみです。
そこで、つくばラーメンフェスタ2024おすすめBest3をご紹介します。
とにかくコラボラーメンですので、正直むずかしいですが個人の見解を交えてご紹介します。
Contents
つくばラーメンフェスタ2024前売りチケットはどこで買える?
まずは詳細の内容と場所のご紹介です。
【茨城会場詳細】
つくば市(茨城会場):2024年10月12日(土)〜14日(日・祝日)10:30-19:00
開催場所:つくば駅目の前 つくば市中央公園(つくば市吾妻2丁目7-5)
価格:どの店舗もチケット制 ¥1,000(税込)
当日券もありますが、事前に前売り券(チケット)購入されるとスムーズだと思います。
前売り券は、ヤマダ電機各店・セブンイレブン
当日券は会場内に設置される、会場入り口チケット売場にて購入可能
ただし、事前に7iD会員か登録されていないと、スムーズには購入できない可能性が高いです。
ネットにうとい方などは、ヤマダデンキ各店舗にて発売中ですのでこちらで事前購入をおすすめします。
公式HPはこちら↓
https://sites.google.com/view/ramenfesta-archives/kitakanto-ramenfesta/tsukuba2024?authuser=0
つくばラーメンフェスタ2024おすすめBest3!
勝手にBEST3の発表です。
年齢的に筆者はかなり上ですので、その点を踏まえたBest3となっておりますのでご了承ください。
1) 活龍 × 甲殻堂 コラボラーメン!
ラーメン名:『濃厚伊勢海老そば』
活龍(かつりゅう) × 甲殻堂(こうかくどう) の県内コラボラーメンです!
なんといっても県内同士のコラボですので、応援したいという思いもあってのNo1!
活龍には孫を連れてお世話になったこともあり、小さなこどもがいても食べられるのが嬉しかったこともあり、味も抜群でした!
思い出と味のコラボレーションですね!
ラーメン名:『濃厚伊勢海老そば』
今回のコラボでは、ベースのお味は『鶏白湯』
ネーミングが高級そうですね!
実はこの2店舗は本当に隣と言ってよいほどの近所(ほぼ隣)にあります。
正直仲がいいのか?
心配していましたが、まさかのタッグを組んでいただき、なんとなく心配を払拭してくださいました!
2) 煮干そば藍
ラーメン名:『京都白だし中華そば~豪華2種の焼豚乗せ~』
「日本の天然素材」から出汁をひくという贅沢!
こちらもネーミングから上品さが伝わりつつ、豪華となれば食べてみたくなりますね!
煮干そばというだけあって、『だしを極めた京都の名門』ともいわれているそうです。
また5年連続ミシュランガイドに載った強者のようです。
京都にいかなくても、この地で食べられるチャンスがあるなら!
といった一杯です。
見た目はすっきりとしたお写真ですね。
煮干全開のスープ!とも言われるほどの煮干感は強めだと思われます。
こちらのスープにお蕎麦麺のようなラーメンが食べられるとでいかと想像しています。
筆者としては、こちらの一杯は外さず注文予定です。
ただ、筆者は煮干ラーメン(出汁)は好んで食べます。
ですが、若い方には苦手な方もいると思いますので、その辺りはご自身の嗜好に合わせて外すのも手です。
3)春日亭
「油そば」とはスープのないラーメンです。
別名タレそばとも言われており、汁なしそばのうです。
名前はとてもシンプルですね。
お店の紹介文を以下引用⇩
ラーメンに比べカロリーが低く、塩分も約半分だそうです。
なんとも東京(都会)らしい、低カロリー・減塩ラーメン!嬉しいですよね。
麺に情熱を費やしているとのことで、100%北海道産小麦を使用しモチモチとした食感に加え、とてもコシがあり中太ちぢれ麺の究極熟成生麺!
鳥豚油そばは鳥ガラと豚骨をじっくり2日間煮込んでいるそうです。
低カロリーで美味しい!また食べたい!
を実現させてくれているのか、とても期待をこめたBest3にIN!
しっかり味わってきたいと思います。
つくばラーメンフェスタ2024出店店舗10戦!
初めは12店舗予定でしたが、10店舗となったようです。
【都道府県】 【ジャンル】 【店名】 【ラーメン名】
1. 茨城県 | 海老白湯 | 活龍 | 濃厚伊勢海老そば |
2. 京都府 | 醤油 | 煮干そば藍 | 京都白だし中華そば |
3. 東京都 | まぜそば | 春日亭 | 鶏豚油そば |
4. 群馬県 | カニ白湯 | なかじゅう亭 | 極上カニ味噌鶏白湯 |
5. 京都府 | 醤油 | 本家第一旭 | 京都ラーメン |
6. 茨城県 | 醤油 | 麺堂稲葉 × 神志 | 俺たちのチャーシュー手もみ中華そば |
7. 東京都 | 塩 | ラーメン巖哲 | 帆立と地鶏の塩ラーメン |
8. 宮城県 | 塩 | 仙臺くろく | 特製ねぎダレ!牛タン塩中華そば |
9. 茨城県 | 味噌 | ドラゴンラーメン×
みそ神 |
バター生姜香る濃厚
白湯味噌ラーメン |
10. 北海道 | 味噌 | inEZO | 札幌芳醇炙りじゃが
白湯味噌らあめん |
個人的に上位からランクづけしています。
味噌が苦手なので、味噌は個人的に下にランクされていますが、味噌好きな方はぜひご賞味ください!
追記:10月13日(日)いってきました。
結論:北海道 味噌が一番人気で大行列でした。
筆者は個人ランキング1−2位を食べたきましたが、正直高齢者・こどもにはしょっぱいと感じました。
また、日曜日は暑すぎて屋外で暑いものを食べる気候ではありませんでした。
まごも連れていきましたので、正直すわるところもないくらい大賑わいで大変すぎました。
小さな子供をお連れのかたはとても大変なイベントとなりますので、覚悟をしていくこころ構えで行ってくださいね。
まとめ
つくばラーメンフェスタ2024おすすめBest3!
コラボ商品がを注目してピックアップいたしました。
ラーメン好きの方は、必須ですが、美味しいラーメンを味わうのはもちろんの参加のイベントです!
全て食べることは難しいので、厳選して2-3杯購入して半分ずつにして家族や友人とシェアして楽しむのも醍醐味でしょう。
使い捨てのお皿(とりわけ用の)なんて、持っていっていいのか?
でもやっぱり分け合って食べたいですね!
コメント