MENU

茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログです。

お土産もご紹介しています。

ずっと行ってみたかった、ひたちなか市那珂湊おさかな市場!

フレッシュなお魚や、珍しいお魚にも会えるので子ども連れでも楽しめますよ!

那珂湊おさかな市場周辺の混雑は、年末年始やGW、土日祝日などに発生しますので、

平日にいける方には特におすすめです!

ランチも選び放題で並ぶことなくお店に入れてすぐに食べられました。

ただ、ランチ場所にちょっぴり悩むかもしれません。

そんな方には事前にランチ場所をおおよそ決めていくと効率的に回れていいですね!

また、お土産もたくさんあり悩んでしまいます。

せっかくですので、筆者が購入したお土産も紹介いたします。

茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログです!

お土産もご紹介していまので、是非参考にしてください。

 

目次

茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩き!

茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きをしてみました。

ですが、本日は一人旅ですので、一人前のご紹介になりますが、他の方の紹介も含めてご紹介します。

詳細の場所はこちらです↓

 

おさかな市場のおすすめのお店ベスト3!

茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介! 茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!
    1. 地魚 小舟 舟頭海鮮 食べログ3. 29★

(海の幸 御食事 小舟)

    今回筆者がお食事させていただいたというのもありますが、一応下見をしてこちらに決めました。

    表の看板が決め手でした!

    メニューはこちら お店のおすすめはさざ波丼 ¥2,950 でした。

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介! 茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

    ちょっと遠出でしたので、本日生魚を食べれれる気分ではなかったのでフライを希望!

    『ミックスフライ定食』の文字に惹かれてお店に足が向きました。

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

    ミックスフライ定食:税込1,900円

    エビフライに白身魚、牡蠣フライも入っていて、十分満足できました。

    このご時世、白ごはんもキャベツも高騰している中、たっぷり入っていてありがたい定食でした。

    なにより、アサリのお汁ものはあさっりしていて美味しくいただきました。

    レモンも大きめにカットされていて、最後のお口直しに良かったです!

    お店の雰囲気は右手にテーブル席、左手は靴を脱いで座席です。

    自分で入って座布団を取り出し座る方式

    飲み物をはじめのみお茶をしれてくださります。

    その後はおかわりは自身で取りに行く方式です。

    結構予約席が用意されていて、平日でも団体様がいらっしゃる雰囲気が漂っていました。

    土日祝日は要注意ですね!

    現金およびクレジットカード支払い可能でした。(筆者もAmexでしたが使用できました)

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介! 茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

     

    2. 海鮮すし 海花亭  食べログ3.45★

    綺麗めの店舗で、寿司下駄に乗ったお寿司で、回らないお寿司なのにリーズナブルと人気です!

    魚市場のからすこし離れたアーケード街の中央付近位置しています。

    カウンターとテーブル席があります。

    現金およびpaypayのお支払い。

    クレジットカードは使用できませんので、準備は必要です。

     

    3. 海鮮処 海門 食べログ3.42★

     

    入店して最初にレジで注文する先払い制。

     

     

    公式HPはこちら↓

    https://www.nakaminato-osakanaichiba.jp

     

    おさかな市場の駐車場は?料金や混雑状況!

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

    おさかな市場横に大きな駐車場があります。

    人がいないタイプの最新の駐車場です!

    入る前に車の番号をカメラが読み取り、出庫の最も同様に読み取り

    自動で駐車料金が表示されます。

    ランチをしたり、お買い物をしたからといって割引がある制度はありません

    平日でも人はとても多い印象でした。

    9時から10時くらいまでの時間は比較的空いている印象です。

    10時を過ぎると観光客バスも停泊しはじめて、人が増えてきました

    人気のおすし店や飲食店は休日は11時前から行列が出来ていたりするので並びたくない人は早めに行くことをおすすめします。

    平日は11時ごろにいきましたが、並ばずスムーズに入れて注文・料理提供までも10分程度でした。

    普通自動車だと4時間まで1台100円

    営業時間:7:00 ~ 17:00(年中無休)

     

    那珂湊 おさかな市場のお土産ご紹介!

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

    おすすめは!!!

    『あんこう』です!

    ちょっと、冗談です。

    正直、こちらこ¥購入¥して自宅に持ち帰っても、調理に悩みます。

    板前さん、シェフが必須な料理なような気がします。

    フグではないので、調理に免許はいらないでしょうか?

    高級魚を一瞬にして台無しにしてしまう自信は満々です。。。

    挑戦できる方にはおすすめ!?ですが、持ち帰るのが難しいそうですね。

    お店の雰囲気はこんな感じです。

    魚市場ですね。

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介! 茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介! 茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

    ちなみに筆者が今回購入したお土産はこちら↓

    ① 上段の銀鮭 2,500円→2,000円にて購入

    ヒルナンデスで紹介された!というPOPにも惹かれて購入。

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

    ちょっぴり塩辛いと事前情報をいただいていましたが、国産・いい塩を使用している!とのことで購入!

    その日の夜に食べましたが、美味しかったです!おにぎりに入れたら最高のシャケ!

    ② 個人的に一番美味しいと思ったのが真ん中の赤みのハラミ!500円

    みりん漬けがちょうどいいあんばいで、油もしっかりのっていてご飯がすすみました。

    ③ 一番右 さばさんも脂がのっていて美味しくいただきます。

    きゅうりとトマト(長崎産)甘くて美味しかったです!

    現在のお野菜高騰の中、このお値段は本当にありがたいです。

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

    近場にスィーツの土産もあり、いきたかったのですが時間がなくタイムオーバー

    またいく機会があればこちらも立ち寄りたいですね!

     

    お土産を購入する方が事前準備しておくこと

    筆者はおさかな市場へいく!ということで、保冷バックと保冷剤を大量に持っていきました。

    これば絶対的にあると便利です!

    お魚な冷凍のものもありますが、移動中溶けますしお魚なので匂いますね!

    保冷バッグがしっかりとしたものであれば、車に魚のにおいが充満することなく

    快適に移動ができました!

    さらに購入する気満々の方は、発泡スチロールと保冷剤があるといいですね!

    お魚屋さん情報では、発泡スチロールもお魚を購入する人ように販売しているそうです。

    ただ、数百円取られるようですので、持参できる人は持参してもいいかもしれませんね。

    氷はくださると思います。

    とにかく氷はたくさんありました!

     

    まとめ

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログ!お土産もご紹介!

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログのご紹介でした!

    今回、筆者が購入したお土産もご紹介しました。

    お値段もびっくりするほど安くはありませんが、珍しいものが食欲?をそそります。

    お魚料理が得意ではない方は(筆者を含む)焼く!だけのお魚を選びました。

    お野菜も売っていました。そしてお野菜はお安く購入できました!

    茨城県ひたちなか市那珂湊 おさかな市場食べ歩きブログでした。

    お土産もお魚、お野菜ご紹介しました。

    是非参考になれば嬉しいです。

    名前:はるみん

       50年以上専業主婦。ハンドメイダー(趣味)。

       年金生活に+αの活動・

       孫の誕生日をきっかけにブログを開始。

       励まし合える仲間と繋がりたい。

    趣味:ハンドメイド・孫育てで楽しむこと

       毎日の日課 → 孫に夜ご飯のおかずを届けること

    (ハンド)

    【自己紹介】

    夫(20年前にリタイア。現在年金生活中で家にこもっています)との二人暮らし

    【趣味】

    旅行 園芸(お花・ガーデニング) 料理(パン教室に通っていました)

    【得意なこと】

    手先を使った作業 手芸・ものづくり

    2023年に息子夫婦・孫の近くに引越し

    新天地で右も左も分かりませんが好きなことを孫と一緒に楽しくやっていきます。

    私は、家族と楽しい時間を過ごす。私の理想も副業で叶えよう。

    をモットーに今までの夫との時間、子ども、孫との時間を大切にしていきます。
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次