孫5歳の七五三のお参りに、筑波山神社で七五三ご祈祷をしてもらいました!
これからいってみたいけど、なにがいるの?いくらかかるの?など
少しでも解決していただける内容でご紹介しています。
筑波山神社の七五三のご祈祷初穂料や混雑状況は?
駐車場情報・予約方法を含めて実際の実施してきましたので体験を踏まえてご紹介いたします。
実際に孫といってきましたので、本当に大変でした。
やはり事前準備は必要でしたね。と反省点あり。
事前準備をしておけば、大人も子どもも負担なく参拝ができます。
筑波山神社の七五三のご祈祷初穂料や混雑状況は?
初穂料や駐車場情報・予約方法を紹介いたします。
駐車場情報・予約方法を紹介いたします!
Contents
筑波山神社の七五三のご祈祷初穂料は?
結論:七五三の御祈祷料金は3,000円、5,000円、10,000円、20,000円です。
筑波山神社の七五三参拝の授与品としてもらえるものには、千歳飴、お手玉、破魔矢、お守り、祈祷札、御神酒、神様絵本?でした。
筆者らは、5,000円の祈祷申し込みをしました。
↑こちらが祈祷5,000円でいただいた祈祷後のお守りなどです。
子どもなのに御神酒?と思いましが、神様にお供えするお酒という意味ですね。
茨城県にはこの大洗磯崎神社の他にも御岩神社や鹿島神宮、大杉神社に筑波山神社と歴史も古く荘厳な神社が多い。
しかも駐車場がすぐ近くで無料のうえ人も少ないからおすすめ pic.twitter.com/ze0VUAKeTT— のりまき (@norimak41723570) January 11, 2025
七五三の御祈祷料金は3,000円、5,000円、10,000円、20,000円です。
初穂料によって、お守りなどの内容がかわってきます。
筆者らは5,000円で祈祷させていただきましたが、5,000円で孫2人、両親、そしておじいちゃんおばあちゃんの6名入れました。
年始の祈祷では全員入れない神社が多い中、まだまだコロナ渦でしたがとってもよい思い出になりました。
子どもの我慢できる時間も短いですので、値段に大きな差は感じませんので、筆者らは5,000円で十分でした。
着付けや移動費用、千歳飴も事前購入していますので、抑えられるところはおさえたいですしね。
筑波山神社の七五三の予約方法を紹介!
予約なしでも七五三時期であれば順番で予約可能!
筑波山神社 千歳飴は神社でもらえるの?
こちらに関して、事前情報として「ない」ときいていたので、この時期の不二家 千歳飴を購入して持っていっていました。
筑波山神社ではご祈祷後にお札などを授かりますが、その中に七五三の千歳飴も含まれています。
ただし、秋の七五三シーズンのみになるのでそれ以外の時期に写真撮影などで千歳飴が必要な場合には事前の購入がおすすめです。
とのことですので、もしものときに不二家 千歳飴はおすすめです!
不二家 七五三 千歳飴(赤1本、白1本)手提げ袋付き (60)
店舗で購入された方が安いですので、早めにご購入ください。
筆者らもギリギリ購入したため、Amazonお急ぎ便で高額千歳飴を購入した苦い思いででありますので・・・
衣装は、筆者らはお母さんが七五三で着用して大切に保管していたものを着用。
とても素敵でした。
ですが、なかなか今の時代、タンスもありませんし、保管は難しいですので、レンタルで十分だと思います。
レンタルだと選べますし、可愛いものもたくさんありますよ!
【目玉セール】【送料無料】京都絵師によるオリジナル柄&レース生地の被布セット 七五三 753 女の子 年賀状写真やお正月やひな祭りにも 着物 TAK キャサリンコテージ
ちなみにぼくちゃんの方は、0-3歳ごろまで使用できる、簡易的な衣装を購入!
案外いろんな場面で使用しましたので、コスパ○
素材も考えていますので、孫も嫌がらず着用しています。
ちなみにこちらのロンパースタイプです。お値段も2,750円とお手頃!
汚しても破っても痛くありませんね!
筑波山神社の七五三のご祈祷初穂料や混雑状況は?
事前予約は不要。
当日、御祈祷の欄に名前を記載して、順番がきたら入れます。
筑波山神社での七五三参拝で大変だったこと
神社までの距離が長い、そして山なので坂道なので子ども(孫)の足では到底つかないです。
そして行く前に疲れてしまい、祈願のときにぐずぐずに。。。。
可愛い衣装に着替えさせてつれてきましたので、抱っこして着崩れさせるのも残念ですよね。
ほんとうに、こちらに関しては事前の準備不足でした。
事前情報として、祈祷する(祈願料を払う)人は神社も近くまで車でいけるということ
駐車場代金もいらない。
ということを後から聞いてがっかりました。
今後、筑波山神社で七五三をご検討されている方は、是非事前に神社に問い合わせておきましょう。
筑波山神社周辺では、随時拡大工事がなされており、状況が変化していますので、そのときに連絡することをおすすめいたします。
筑波山神社の七五三時期の混雑状況は?
筑波山は土日も最近は混んでいますが、行事ごとがあると確実に駐車場も長蛇の列になることがあります。
事前に行事ごとなど確認しておくことをおすすめします。
筑波山混んでるなと思ったら七五三だったみたい pic.twitter.com/UjlD6jVNqQ
— kuwa🎮🥏 (@Kuwa___________) October 16, 2022
筑波山神社の七五三混雑時の駐車場情報!
m
まず、場所は↑こちらです。
結論:七五三参拝で初穂料を支払うと無料の近場の駐車場がある!
つまり駐車場は実質無料で近場に停められます!
です。
筆者らも知らなかったので、泣く泣く遠くの駐車場にとめて、孫は可愛い衣装を着たまま着崩れしながら歩いていきました。
ちょっぴり距離があるので3歳には厳しかったです。
そう。高齢者でも厳しかったです。
筑波山神社は山ですので坂があるので、結構歩くのです。
ほぼ登山。
大人も正装をしていますので、登るのも一苦労。
お嫁さんはヒールはダメだ。といっていました。
ローヒールかぺたんこ靴おしゃれ靴がおすすめです。
確実に近場の駐車場を希望される場合は、事前に七五三の参拝をする旨を伝えて、事前にその駐車場情報を筑波山神社に問い合わせるが間違いないでしょう。
https://www.tsukubasanjinja.jp/
筆者らが停めた駐車場はこちら↓
筑波山神社有料駐車場1日500円です。
ご祈祷者は無料と致しますので、受付の際に駐車券をお持ちください。
とのことです。
今更ですが、事前確認しておけばよかったです。
まとめ
筑波山神社の七五三のご祈祷初穂料や混雑状況は?
駐車場情報・予約方法を紹介いたしました。
実際に行ってきましたので、事前情報としてぜひご参考にされてください。
なにかご質問等あればお気軽にお問い合わせください。
小さなお子様を連れての七五三の参拝はとにかく大変ですよね!
ですので、本当に事前準備が重要です。
できるだけ駐車場は近いにこしたことはありません。
千歳飴も必須です!
記念お写真の千歳飴があるのとないのでは可愛さ、思いでに差がでますからね!
筑波山神社で七五三参拝!
初穂料や駐車場情報・予約方法を紹介いたしました。
コメント