ロンパースの肌着の簡単リメイク方法!
セパレート肌着tシャツに生まれ変わらせてみた!
ロンパースは上下が一体となったウエアで、肌着として洋服としても使用できるため赤ちゃん時代は大活躍でした。
寝返り〜はいはい時期になると、動きが激しくなり股のボタンを止めるのが大変になります。
そこで、今回はユニクロのロンパース(以下:ユニクロではボディスーツ)はとにかく可愛くて重宝していましたが、動き出すとなかなか使用できなります。
はやくから保育園へ通い始めた孫は、「ロンパースは辞めてください。」
と早い段階からいわれたそうです。
そこで、お嫁さんから依頼があったユニクロのボディスーツを簡単にリメイクして肌着に変身!
簡単に生まれ変わらせることができますので、是非ご紹介させてください。
ロンパースの肌着の簡単リメイク方法!
はい、結論!
簡単にできる方法も、ちょっと難易度をあげて綺麗に仕上げる方法もあります。
簡単!?といわれると、ざっくり切りっぱなしは切るだけ簡単、すぐにできます。
ユニクロのロンパースはボディスーツと呼ばれており、とにかく可愛いのです。
絵本シリーズの絵柄が入っていて2歳になっても着用させたい絵がらです。
ですが、サイズが60-90までしかないのが現状です。
たしかに、ボディスーツは2歳児には着用させないですからね。
動き回って着用させるのに苦労するため、ボディスーツは選んで着せなくなります。
下着としても欲しい絵柄かつ素材なので、もっと大きいサイズで肌着を作ってほしい。
という意見もあるようです。
そこで、今回お嫁さんの希望により90サイズを購入してまもなく2歳になる孫のためにセパレートにして肌気を作成しました。
ユニクロのボディスーツを簡単セパレートにする方法
![]() |
![]() |
お気に入りのユニクロボディスーツ90サイズを購入!
90サイズがこちらの商品の最大サイズです。
お嫁さんは590円に値下げしたタイミングで3着ほど購入していました。
もともとの定価790円とお安く助かっていたようですが、最最安値で390円まで値下がりすることがあるそうです。
ただし、90サイズはすぐになくなるため、本当に気に入った柄は定価で購入するようです。
実際にこちらの状態で2歳児に着用させた感じはこんな感じです↓
ロンパースでもまだまだ可愛いですよね!
![]() ↑このビロビロした部分をカットします |
![]() |
ですが、保育園では使用するのは不可!
そして自宅でもお股を止めるのは大変!
ということで、今回こちらのロンパースをざっくりリメイクセパレート肌着tシャツに生まれ変わっていただきましたのでご紹介いたします!
工程(作成過程):最長の長さを残して股で止めるボタンをザクっと無心で切ります。
ここでもったいない。
という思いは捨てて一気に切り落とします。
定価が590円なら思いっきりできるところもメリットです!
簡単作成したものがこちら⇩
簡単に作ると見た目・・・ですが、お尻とお腹が隠れて案外実用的です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはミシンでちょっとつまんでサクサクっと10分程度で完成しました。
ユニクロのボディスーツを肌着に生まれ変われせる方法
さて、ざっくり切ってそのあとは、ほぼそのままではいとがビロビロのままです。
このままでも着用可能ですが、見た目が・・・
たとえ人前にでない赤子でもなんとなくみっともないかな?
と、思い、誰でも簡単にリメイクできる方法を伝授します。
いちばん簡単、だれでもできる方法は、『裁縫用ののり』を使用することです。
実際に使用して使いやすいと感じたものはこちら
「コニシ ボンド 裁ほう上手 17g」こちらで十分な量と質です!
こちらで簡単のり付けで作れば本当に簡単ですので、カットしてのり付け、待つのみで10分程度で完成します。
まとめ
ロンパースの肌着の簡単リメイク方法!
セパレート肌着tシャツに生まれ変わらせてみた!
今回はユニクロのロンパースをリメイクして肌着に生まれ変わらせる簡単な方法をご紹介しました。
筆者は趣味として洋裁を50年以上おこなっています。
普段から洋裁や手作業をされていない方よりは、作業はスムーズにできるとは思っています。
ですが、筆者でこちらのリメイクに20分ほどで完成させます。
素人のお嫁さんに実際におこなってもらいましたが、おぼつかない手でおこなっても30分程度で完成させました。
出来栄えに差は多少見られますが、お嫁さんがいうには「我が子の肌着を作った!」
と喜び、達成感はとてもあるとのことでした。
是非、お子様がいらっしゃる方、お孫さんのいるおばあちゃまに挑戦していただけたら幸いです。
なにか疑問・質問があればいつでもコメントをいただけますと幸いです。
コメント