Contents
自己紹介
はじめまして!
シニアハンドメイダーのはるみんです。
今まで専業主婦でしたが、孫の4歳誕生日を機に、趣味を収入に変える!を目標設定にして
子供夫婦と孫とともに個人事業主になりました。
50年以上専業主婦から2024年〜趣味のハンドメイドを仕事にして、収益化できるか!実証するために活動中です。
年金生活に+αの活動で経済的にも豊かに、孫に好きな時に好きなものを躊躇することなく買ってあげられるように頑張ります!
励まし合える仲間と繋がれたら幸いです。
名前:はるみん
名前:はるみん
50年以上専業主婦。ハンドメイダー(趣味)。
年金生活に+αの活動・作品作りを決意!
孫の誕生日をきっかけにブログを開始。
励まし合える仲間と繋がりたい。
(ハンドメイド)
【自己紹介】
夫(20年前にリタイア。現在年金生活中で家にこもっています)との二人暮らし
【趣味】
・ハンドメイド・孫育てライフを楽しむこと
毎日の日課 → 孫に夜ご飯のおかずを届けること
・旅行 園芸(お花・ガーデニング) 料理(パン教室に通っていました)
【得意なこと】
手先を使った作業 手芸・ものづくり
2023年に息子夫婦・孫の近くに引越し
新天地(茨城県)で右も左も分かりませんが好きなことを孫と一緒に楽しくやっていきます。
私は、家族と楽しい時間を過ごす。私の理想も副業で叶えよう。
をモットーに今までの夫との時間、子ども、孫との時間を大切にしていきます。
その中で、自分の趣味である手芸を軸に復業で収益を得ることを目標に、2024より始動しました。
老後のお金のことを考えずに有効なお金の使い方で家族との大切な時間を過ごせるように!
きっと誰でもできる!やればできる!を実践していきますので応援していただければ幸いです。
そして、同じ境遇のシニア層の皆さんも、本当に重たい腰を上げて動き出せれば、きっと
元気な高齢者が増えて、素敵な未来が描けるように支援していきます。
<ブログ立ち上げのきっかけ・決意・経過>
2023年12月(孫の誕生日をきっかけに)立ち上げ。
この日を境に勢いで息子夫婦が開設してくれました。
全てまったくやったことのない未知の世界です。
・ブログの立ち上げ
・X始める (拡散) 2025年1月16日
・メルカリ登録(販路) 2024年月
・minnne (販路) 2023年12月28日(未出品)
・Facebook (拡散・販路)未登録
・ASP(A8.net)/ACCESSTRADE(クーポンコード配布中)
・個人事業の開業届提出(開業日2023年12月上旬 孫の誕生日 記念日スタート)
職業はハンドメイド中心の製造業・物品販売業です。
・2023年12月末 個人事業主提出後印鑑付きの書類を手に入れてから
個人事業主用銀行の開設(SBI銀行12/28)
個人事業主用クレジットーカード申請(三井住友カードゴールド ETC)2024年1月17日到着(ETCも同時申し込み)
私が副業(復業)を始めたきっかけは、ただ一つです。
家族との有意義な時間を楽しく、美味しく過ごした。
そのためには、
・年金以外でも収入を増やしたい
・もてあます時間がたくさんあり、有効に時間を使いたい
・趣味を本気で仕事にしたい → 夢
そして、今までは『歳だから・・・』と、やらない理由を年齢のせいにしていました。
ですが、孫ができて「おばあちゃん、これやって、あれやって。これ作って」が、とにかく嬉しいのです。
そして、作ってあげると本当に可愛いお目めがなくなるくらい、笑って喜んでくれる姿がたまらなく愛おしいのです。
こんな思いを今更するならもっと早くからやっておけば、、、という後悔はもうしません。
「今からでも遅くない。やりたいことはやろう!」と心に決めた決意の年なのです。
2024年から本格的に副業(復業)を始動!楽しみながら余暇時間を利用して実践していきます。
実際に稼げるようになる道筋を、毎月実践しながら現状方向をしていきます。
今まで、日中はのんびりテレビをだらだら見ていることが多く、なんだか
シニアの在宅副業4万円から稼げる実践術を広めていきます。
ただの高齢者とはいえません。
まだまだ稼げる高齢者です。と、胸をはっていえるように。
そして可愛い孫に好きな物を老後資金を考えなくても買ってあげられるおばあちゃんを目指しています。
孫の誕生日に、新しいことを今からスタートします!
と息子夫婦に言われて、昔ほど根気はなくなったけれど
孫と一緒に、孫よりも遅い成長にはなりますが、何か新しいことを初めて、覚えてみたいと立ち上がりました!
いつまでも健康でい続けられること、孫の成長・できれば衰退しないで
一緒に成長したいおばあちゃんでいたいのです。
70代まで一度も外で常勤として働いたことがない専業主婦です。
子供が学生時代は少しだけパートタイムでショップで販売員をしていました。
ワチフィールドのショップに勤めていたこと、猫(ラッキーちゃん)を飼っていたこともあり、ブログのアイコンは『猫』ちゃんです。
→お嫁さん作です。
シニアになった今からでも遅くないことを実践して証明していけたら幸いです。
「年金生活でぬくぬく・スローライフ」とはいいがたいご時世です。
シニアでも、シニアから始めてもできることがある!
といえるような記録にしていきます。
シニア世代ですので、できることとできないことがあります。
できないことは、できる人に依頼して、
無理のない範囲でできることを実践していきます。
これから実施していくこと
・年金生活の + (プラスとなるような活動)
・孫と一緒にお勉強するためのアイテムを躊躇なく購入できるように
金銭面の獲得
そのために実践していくこと
① 今までのハンドメイド作品の紹介
欲しいと思ってくださる方に販売
→断捨離も兼ねて、しっかりと毎月ものを減らしていく!
② ブログで収益化を目指す(子供夫婦のサポートを受けながら)
③ 依頼を受けて受注ハンドメイド作品の作成
裾上げ、子供服のリメイクなど
まずは簡単にできることから依頼を受けていく予定です
月に収支決算報告
大まかに
・備忘録(日々の日記 独り言
・思い起こし 今までの作品をいつ頃、どんな動機で作成したのか?
その時に大変だったこと。出来上がりの感想は【得意なこと】
ハンドメイド・手芸・工芸など
ものづくり
以前は、仕事(プロ)として洋裁をしておりました。
現在は趣味として、ロックミシンを使用して好きな時間に好きなものを作っております。
→孫の要望をかたちにして、喜んでもらえることが生き甲斐になっています。
直近では、プリキュアのキュアマジェスティの衣装を作成して喜んでもらって
感無量です。
【不得意なこと】
自分でデザインを考えたり、生地(デザイン)選びは得意ではありません。
これ!といわれたものは、的確に丁寧に作成することを得意としております。
見本がない『こんなイメージで作ってください』もの
0(ゼロ)から生み出すことは得意ではありません。
見本や、こんなものを!と、真似をして作ること
そこから更にいいものへの変更は可能です。
【得意なこと詳細】
孫が喜ぶ手作りの物づくり
孫が保育園で必要とするもの(布団ケース、スタイなど)
これから=私が作ったもので!
誰かが喜んでくれることが生きがい!になれたら嬉しいです。
子ども服を自分で作ってみたい!のママの要望にも答えられるように
ハンドメイド教室も実施予定です。
2023年10月作成開始
ハロウィン(10月 31日)に間に合うように準備をしてなんとか間に合いました
9月上旬発売となり注文していて手元に届いたのが●●
そこから洋服の解体をして、型紙など考えて作成
布を選定して作成 → 10月
【今までの作品にご興味がある方は以下をご覧ください】
・吊るしびな
・粘土細工
・置物
・リメイクや大人服を子供服へ変身
・お人形さんのお洋服づくり
→過去の作成してきたハンドメイド品で、自宅がいっぱいになってきましたので
こちらで販売していきたいと思います。
<孫ができてからの作品>
2019年
① お嫁さんのお洋服をリメイク
・素材がいい(とにかく肌触りがいい)スポーツメーカーのTしシャツをロンパースにリメイク
・ワンピース
② スタイ (お嫁さんリクエストデザインで作成)
③ 保育園バッグ
・二人分 防水性のバック作成
絶対にかぶらないのでいい!とお嫁さんが絶賛してくれています(喜)
作品ではありませんが、得意なこととして
・サイズのお直し(大人から子どもまで○)ズボン(裾上げ)・スカート・ワンピース
・破れた衣服の補正・補修
【これからの目標 】
・自分の作品を喜んでくれる人のところへ届けた
= 販売開始
・リメイクやオーダーメイド作品の依頼を受けていく
趣味を仕事にする
・得意を教えていく
手芸屋やリメイクなど入門編から本格派の方までご指導できるようにしたい
・子どもさんのものを初めてハンドメイドで作って見たい
・ママの大事なお洋服を子どもに着せたい→リメイク
・ハンドメイド作家としてデビューしたい!作品を作って売れるものを作りたい
その他、ご要望をお伺いしながら、ご一緒に作成できるように工夫して
作業をしていきたいと思います。
・オンライン教室
・できれば対面(自宅)でできれば嬉しいです(PCが得意ではありませんので)
【今後積極的にやっていきたい】
① ハンドメイドに興味がある方とたくさん交流する(仲間作り)
② ハンドメイド作品を販売する
③ ハンドメイドの楽しさを伝えていく(レッスン教室の開催 対面&オンライン)
④ リメイク・オーダーメイドの受注生産(まずはゆっくりとゆとりを持って作成)
⑤ 裾上げや洋服の補正・修復の依頼
現在は、夫も退職して二人でのんびり自宅で過ごしています。
自由な時間を持て余さないように、誰かの「笑顔」につながるように努めさせてください。
ご興味、関心がある方はぜひDMください。